2004/01/26作成 HOME
アゲハ幼虫の育て方 ■アゲハ幼虫の探し方
■幼虫の成長
■さなぎへの準備
■さなぎの姿へ変化
■越冬するさなぎ達へ
■羽化
■ナガサキアゲハ成長記録
卵からの成長記録2009



■羽化 そして旅立ち■



羽化。
いよいよお別れの時でもあります。
涙こらえて、広い空の下へ旅立たせてあげて!


羽化はいつごろ?
冬越しのさなぎたちは、だいたい毎年4月中旬頃、羽化しました。
寒い地域だともう少し遅くなります。
春や夏、あたたかい季節の幼虫たちは さなぎになってからだいたい一週間〜10日後に羽化します。

1994年飼育例
1994年9月11日
07:53 さなぎが真っ黒に!
(クロアゲハなので羽の色が透けて見える)
09:51 さなぎ頭部が透き通ってくる。
11:40 全体的に透き通ってくる。気泡アリ
13:27 羽化!羽はくしゃくしゃしています。
13:47 羽はすっかり綺麗に伸び、羽ばたき始める。







はばたき始めたら、出発の時。
羽が虫かごの中で傷つく前に、旅立たせてあげよう!

あとがき

あなたの育てた小さなかわいい幼虫が
美しい姿で旅立つ日がやってきました。
飼育箱を掃除している間に いつのまにか手につたってのってきてたり
本当に本当にかわいかったですね。

飛んでいく姿を見て寂しいような。
でも、何倍もの喜びが胸にある筈。
たくさんの思い出をくれて本当にありがとう。
彼女(彼)らが幸せな一生を送ることを、祈りましょう!

そして、外にはまた沢山の幼虫たちが、
あなたに育てられるのを待っているかも知れません。
一度飼い始めるとやめられないモノがありますよ!

2003/06/24  

☆☆羽化報告☆☆


幼虫の成長」のページで大きなお団子状のうんこが手前に撮影されていた彼女です。2003年9月19日にさなぎになり 冬越し、2004年4月15日、長い長い眠りを経て羽化しました。実に半年以上のさなぎ期間。こんなに長期間寝ていた子は はじめてです。心配でしたが、羽化できてほんとうによかった!

大きな写真はコチラ


☆「ナガサキアゲハ」〜ある成長記録〜へ⇒

前のページに戻る